🏕

尾小屋ホハフ6続き32020年04月05日 01時12分46秒

漸く尾小屋カラーに塗り、窓ガラスも入れました。窓周りは後年のアイボリーでなく、昭和40年頃の黄味がかった感じのつもりです。(画像を変更)
ホハフ6が出来たら 後ろのホハフ5も尾小屋カラーのを作ります。同じく修正したホハフ7だけ埋め込みの尾灯が付いてますね。💖

実物の車体色が何か安っぽく感じるのは偏見でしょうかね~。まあ仕方がありません、こうゆう色なんだから。椅子は緑と青、両方有る様ですが、まあ適当に決めましょう。
この後は扉取っ手⇒床板下回りの順です。面倒ですが、手を動かしていれば、何時かは終わるでしょう。(^^;)

車両の方は尾小屋の続きと動力車として、十勝鉄道のキハ2、DC10改造後を計画してます。ご意見御座いましたらお聞かせ下さい。

尾小屋ホハフ6続き42020年04月06日 00時20分19秒

長椅子と床板を作りました。何れも塗装しておきます。長椅子は緑にしました。尾小屋はこれで統一しましょう。段々形になって来ると愛着が沸いてきます。確かお人形さんが引き出しの中で暇そうにしてました、乗って戴きますか。

屋根板の張り合わせは、濡れると反りが強いのでかなりの重量ものを重しにします。今回もバッテリーを乗せます。

尾小屋ホハフ6続き52020年04月07日 00時42分33秒

車内にお人形さんを乗せました。この後 トラス棒を付けてから下回りを塗ります。室内灯のスイッチは、カプラーの後ろに付けます。カプラーは何時ものケーディー#146です。
屋根は接着乾燥に数日掛かるので遅れます。その間にホハフ7を進めます。

他に今後の予定として、中坊の時にH君と一緒に遊んだ近鉄2200系、ナローバージョンで作りたいです。自転車の空気入れをガンに繋いでスプレー塗装をしましたよ。勿論真鍮なのでプライマーも吹いてね。その頃の運転はHO道床が主流で、トランスにセレン整流器を繋いでね。
親父さんが米国向け輸出の会社でしたので、戦前の”鐡道”なんて見せてもらいました。

尾小屋ホハフ6続き62020年04月07日 20時25分32秒

スイッチ類は接着剤が乾いてからで、明日以降に穴開けします。カプラーはほぼこれで希望の高さになります。
戸袋以外の窓は全て2段窓で、側板4枚の外側に更に窓下シルが2本出っ張ってますから、奥行きは実感味有りますよ。乗客は今の処、おっちゃんと女学生です。

エンドビームは刻みを入れて若干Rを付けてます。床板が薄いので、台枠は剛性を持たせるため、敢えて太めを使ってます。
トラス棒受はあとでリベット頭を埋め込みます。急曲線に対応させるため、塗装前に内側台枠を削ります。

尾小屋ホハフ6続き72020年04月08日 15時19分02秒

室内灯スイッチと下回りの配線を済ませました。スライドスイッチはカプラー後ろが狭くて無理なので中央寄りにしました。あとは屋根と室内灯、レタリングです。

尾小屋ホハフ6続き92020年04月15日 15時14分14秒

主に金工用ヤスリの中目細目で屋根を削り、大体形が整ったら妻面にRを付けます。そしてキャンバス張りのまま車体へ固定しても良いのですが、実車は外側へ雨樋らしきものがはっきり付いてるので、リブを廻してから色塗り固定としましょう。

”軽便探訪””尾鉄よ永遠なれ””モデル8尾小屋鉄道””北陸道点と線”と資料は豊富ですが、昭和40年では深く、44年では浅めと 屋根周りが若干違ってますね。
で44年では他車同様、雨樋部分までキャンバス地が回り込んで止められてますので、敢えてリブは付けずに段差だけ表現するか、先に下地にリブを付けてから屋根材で覆うのが良かろうと考えました。

尾小屋ホハフ6続き112020年04月18日 00時47分55秒

室内灯は何時もの電球色です。インレタ以外はほぼ完成です。今迄 ホハフ6を作られた例は殆ど見当たらないし、なかなか好いものですね。序に車内へ手ブレーキハンドルを追加しましょう。なを 引っ張るのは濃緑のDLでしょうか?

次のホハフ5は切り出し中です。

尾小屋での事2020年04月24日 12時21分19秒

ホハフ5の短縮表示かな?
尾鉄よ永遠なれ、軽便探訪、北陸道点と線、とれいん、モデル8、今井さんの狭軌軽便等々、何故か急に尾小屋に目覚めて、色々調べて居りますが車内の画像が見つからない。
で自分の記録を調べたら1965年分に有りました。なを他にも同じ車両が改修前と改修後、両方の画像がある処から、どうやらこの時期前後に2度訪問している様なのです。全く記憶が無いのですが(^^;)

尾小屋ホハフ5の12020年04月24日 20時17分23秒

2両目のホハフ5です。明日は下塗りを行い、間に合えばマスキングしてスプレーです。

尾小屋ホハフ5の3’2020年04月26日 18時25分25秒

車体の塗装を終え、窓ガラスを填めました。次は内張⇒補強材⇒床板切り出し⇒長椅子⇒屋根⇒下回りの順です。

これが済んだら面倒なホハフ7ですが、先にハフ4を作るかもです。また片オープンのワフは苦手ですが、無蓋車は作ります。
そしたら 皆さんあまり手を付けてない凸凹編成、栃尾旧型車へいく予定です。(^^)
Flag Counter