🏕

緩~い勾配2013年07月01日 17時36分23秒

里山の風景を見る時、田畑や果樹園、その間を通る小径など、全てが緩~い勾配の大きな地形を上手く利用されて段々に平面を造り、その間を排水溝が通り、水門や貯水桝、農機具小屋と点在しています。・・・このサイズ(Oナロー)では安易に省略しないで 実景をもっとよく観察、採寸し、表す事が重要だと思います。そうしないと せっかくの作品が チーピーなものに見えてしまいます。---まだまだ作りたい情景は 沢山あって、何から手を付けるか 迷っております。(^^)~♪     粗が目立ちますし、石垣などまだまだですが、唐臼小屋はこんな感じで。(^^;)   表の地面全体はベージュ系の土素材を左官の様に固めましたが、小屋内は陶土の黄色土で固めてあります。また小屋の内板は 多少土で汚しましたが、もう少し汚しましょう。(小物はあとで。)流水の表現は一番最後に。・・・ さて お次は建屋、土塀、登り窯、沈殿桝、それと木橋、線路のガーター橋でしょうか。・・・問題点は ①土塀の芯材に何を使うか? ②登り窯はスタイロの芯材を刳り貫いて使用。 ③木橋は3m35cm長と短く、手摺り無しでもいけそうですが、観光客向きにも まあ一応付けておきましょう。 ④ガーター橋は I型鋼の横トラス桁橋をしっかり作ります。

今後の予定+作業中2013年07月02日 21時23分13秒

今 手掛けているものが済んだら、次へ行きます。先ずは土台の出来ているもので ①海辺の風景:先のプラン。--それ以外 ②斜坑、抗口風景:ハンプが目立つ構内と修繕工場付き。--③工場構内:バックをレリーフにして、本線が建物外を通過し、一部から側線が工場内へ続いている感じ。--④果樹園と即売所(地元に有):梨、ぶどう、りんご、蜜柑など。丘陵地の畑と運搬用モノレールなど。--⑤夕焼けこやけの里:鐘楼と柿の木、落ち葉焚き--⑥ワイナリーと積み込み用側線--他にも自然の風景から切り取ったり、いくらでも出て来ます。      ・・・今日は簡単な木橋を作り、土塀に取り掛かりました。芯材は角材をベニヤで挟んで中空にし、ねんどで覆ってから土壁材を塗り、また一晩乾燥です。--地面との段差は土砂材で埋め、橋上面はこれから汚しです。・・・明日は先に作業建屋の部材切り出しに掛かります。(^^)~♪

土塀2013年07月04日 15時18分32秒

分厚い西洋瓦屋根をPカッターや丸鋸で切り出しました。・・・今回は在庫消化で丁度良い。・・・屋根は ジャーマングレイを薄く塗りました。屋根との隙間も土壁で埋め、乾燥後 所定の場所に取り付けます。(^^)~♪     さてお次の建屋は壁部分の切り出しと窓枠、扉の色付けです。

建屋2013年07月05日 15時56分04秒

窓、引き戸から、必要数 乾燥中。壁はSTウッドに壁材を塗ったものを挟み込む形。斜め梁は薄板を貼り付け。・・・残り小屋組み部分の三角壁と破風板、土台など。それから壁は白壁か土壁か どうするか、周りとのバランスや出来上がりを想像して。(^^)~♪         --- 最近、これと云った魅力的なジオラマレイアウトが見つからないのです。奇をてらう様なものはありますが、海外に比べると未だ未だと感じております。・・・そろそろエンドレス主体から脱却しないといけないのは解っているのですが・・・切り取った情景を作るのは、第一に採寸と資料集めからでしょうか。・・・割り切ってデザインするのは、美的センスも必要に思うのですよ。難しいですなぁ--(^^)

建家:32013年07月07日 17時02分39秒

今回は鄙びた窯元を表現する為に、ご覧の色にしました。・・・また今回は敢えて窓を可動にする事もないと思い、一部開いた状態で固定するつもりです。・・・各側壁を組み合わせました。引き続き小屋組み部分を組み立てて乗せ、上部コーナーに斜め梁を追加します。・・・即売所は床を張るので、必要部材の用意 切り出しです。---屋根を張る前に照明と内部什器類(陳列棚、テーブル、椅子、ロクロ、ストーブ、作品類など)を作ります。・・・手間の掛かる作業が続きますが、今暫く我慢です。(^^)~♪

建屋:82013年07月12日 00時09分31秒

窓、開き戸を付け、あとは照明を付けて 屋根を乗せれば ほぼ完成です。(フウーッ、ヤレヤレ)・・・ホームには駅名標に観光案内板でも立てましょうかね~。こうゆうのもOナローならではの楽しみです。
--やっと バラスト撒きに行けそうです。 いや、まだ沈殿桝と登り窯が・・・(^^;)
せとものは使えそうな物を探す必要があり、後日です。・・・室内が殺風景なので、観光ポスターでも貼りましょう。(こうゆう時のため、作って有るのですよ。)
今日は 無性に炭鉱物をやりたくなりました。そう、あくまで元気な頃の炭鉱です。(縦坑あり、斜坑あり、抗口ありのものです。)

・・・流石にちょっと飽きて来ました、さっさと済ませましょう。⇒こうゆう時は取り敢えずリストUPして、端から順に消化するのが一番です。
最近、暑さのせいでしょうか それともお忙しいのか、皆さんご無沙汰ですね。(ひょっとして地下潜行?)  そろそろ草植えに備え、グリーンの素材を準備します。---私は暑いのは苦手、何処にも行きませ~ん。乾燥の早い夏期はジオラマ製作のシーズンです。間に合えばもう一丁 行きますか。(^^)V~♪

建屋工事:おしまい2013年07月12日 18時32分57秒

照明はいつもの電球色LEDです。土台への固定は ある程度 草植が進んでからなので、ひとまず終了です。・・・お次は沈殿桝ですね。(^^)~♪
・・・照明は6V電源線に繋ぐため、3VチップLEDを直列に繋いであります。 地面に手を加えるため、後回しにして居りましたが 序にバラストも撒きましょう。
電柱、駅名標、看板類、信号、外灯、標識、井戸、柵など、邪魔になるので 全て草植え後です。

もう一丁?2013年07月14日 00時41分22秒

今回のモジュール2台、残りの登り窯さえ出来れば、あとは容易なのです。
グリーンは立木(広葉樹)が手間取りますが、今回は春先で 雑草は少な目ですので楽勝です。なので、秋まで余裕で出来るのですよ。
尤も車輌もあるので無茶は出来ませんが、無理でしたら来年に回せば良い事、さてどうするか?(^^)

最近、漸く 和訳が出来ました、特に若い方に知って欲しいです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4892959219/hoshusoku-22/ref=nosim/

バラスト固着中!2013年07月14日 21時12分08秒

何時も通りの作業です。序でに便所土台を固定して 隙間をどろで塞ぎました。乾くと周りの地面に同化します。
手前ののっぺらがどうも気になるので、バラストが乾いたら、排水溝_地面を穿ります。
草地の地面分布計画によった地表作りのあと、右手へ此処への枕木利用_木道を延ばします。(^^)
または ”雑草の中に 一条の踏み分けた小径”と云ったスタイルでも良いと思います。

点在する株立ち雑草の地面は乾いた色が多く、日陰や木の下、腐葉土で覆われた地面は湿潤な濃いめの土色となります。
出がらし麦茶の乾燥葉は多少細かくしたり、篩いに掛けたりで、何種類か作っておくと使い易いと思います。⇒使用場所は:湿潤で密集した草地の中、茂みの中、林の中のアンダーグランドです。

そして先ず、草を植える前の、それぞれの地表面を作ります。⇒それから草植えに入る訳です。(^^)V

モジュール2013年07月16日 12時32分01秒

 実物長3.5mのガーターも作りました。あとは沈殿桝と登り窯です。
沈殿桝はデザインと大きさの検討中で、登り窯は本体、上屋、煙突に分かれ、そろそろ本体の切り出しに入ります。(^^)

少し地面の色を差してみました。テクスチャーペイントとやら、在庫消化で地面材に混ぜてみましたが、薄めると白いツブツブが目立つし、相変わらず筆先がアザミの花で 使い辛いです。
登り窯は大体の大きさ、位置決めがはっきりしたら、先に雑草植えに行きます。そうしないとレールが固定出来ないので。(^^;)
Flag Counter