🏕

新モジュール2022年05月03日 13時29分48秒

新緑も芽吹き始め、お出かけには良い季節となって来ました。さてそろそろ新しいモジュールが欲しくなりまして、プランだけでも考えてみました。
これは彼方の国のジオラマから興味を惹いたので和風に仕上げるとどうなるか、やってみましょう。まあ、ガラクタを処分してからですが。

寸法は今迄のものと繋げる事を前提に、1.5倍の長さとしてあります。これだけあると、自由度が格段に上がります。また、将来の大型車の通過も考えて、曲線は緩くしてあります。
この他にも同じ長さで、平地の木造高架橋梁モジュールもやりたいですね。(撮影スポットになりそうな。)
それ以外に曲線部分のものも必要になりますし、恐らく2年越しでしょう。

今日の話題など
 https://note.com/ogchan222/n/n68a8022908cd
 https://www.nicovideo.jp/watch/sm40403936
何回もお話ししましたが、1ヵ月以内に毒ワクを打たれた方の側にどうしても居なければならない場合、浸潤(シェーディング)が起こりますので、必ず除毒、鼻喉の清掃、亜鉛とビタミンCDをやや多めに取って、しかるべき対応(過去参照)をした方が良いです。
なを掛かった方はイベルメクチン(摂取量注意)必携で、多臓器不全を起こすレムデシベルは決して取らない事。

釜石鉱山構内TL2020年01月16日 03時38分24秒

大正三年の写真帳より。この時代ですから恐らく輸入機だと思いますが、ドイツ辺りに有りそうです。似た様なTLをカタログで見た覚えが・・・

ニチユ機関車図鑑2017年12月16日 15時58分37秒

 全国の鉱山、炭鉱、工場等に納入されたニチユのBL、TLがほぼ網羅されており、A4 本文208ページ+Sさんの纏められた製番と納入先の解る機関車台帳47ページ付き。
本文は模型化に最適な組立図113枚付きで、車両画像付き図面集と云っても良い程。お馴染みの車両も数多く有り、初出の図面だらけで、あの車両もニチユだったのかと思う方も居られるかと思います。

今迄 泥だらけになって坑道の中で採寸したのは何だったのかと思わずには居られませんが、お買い得でお薦め、ぜひ手元に置きたい本です。私の様な鉱山好きにはたまらんですわ。

製錬所軌道2017年10月30日 21時08分10秒

何年か前の再掲ですが、何時かは作ってみたい対象です。何方かチャレンジする方、居られますかな?

明延鉱山の一円電車2017年05月13日 16時40分28秒

このたび養父市より発行された冊子。殆ど初出の画像で解像度も良く、明延に限ったためか ページ数は限られていても かなり濃い内容となっている。2012年に出された「一円電車と明延鉱山」とを併せてご覧頂くと良いと思います。トロッコ、鉱山マニア向き、車両組立図3枚、A4 56ページ。お薦め。

明延鉱山32017年05月05日 09時27分31秒

前にも書きましたが 現役当時、機関車の横に立ちますとモーターの焼ける匂いと熱が直に伝わって来ました。

明延鉱山22017年05月04日 23時40分54秒

カラーはやはり好いですね~拡大すると今迄気付かなかった点が表れてきます。

神岡2017年04月27日 18時37分25秒

こちらもよく出ているDLです、偶には鉱山を。

雄別鉄道2017年04月07日 16時44分08秒

擦り傷や抜け、剥がれ等、経年劣化だと思いますが、この辺はフィルムがかなり傷んで来てます。(画像処理で補修) 媒体の個体差有。
なを作業にあたり、2度拭きはフィルム表面にダメージを与える可能性が有るので、フィルムふき取りは1度で済ませた方が良いと思います。
またフォトショの作業に付け加えると メモリのみクリアの場合はフォトショ画面が立ち上がってから3ボタン押しで、立ち上げ同時だと仮想メモリ等の設定変更の窓が現れます。

昭和42年2月 雄別炭山にて。石炭の煙が低く棚引き、構内全てが あの懐かしい香りに包まれた得も云われぬ別世界でした。

紀州鉱山専用軌道2017年03月27日 19時41分24秒

稼動していた頃の軌道を纏めてあり、構内配線図、車両組立図、そこそこの大きさの車両画像など、鉱山関係が少ない折、将に模型ファン向きの資料と云えましょう。
商業ベースから考えると困難かも知れませんが ページ数を増やし、軌道を何種類か纏めた単行本として発行して欲しい程です。
暫く見ていると時間を忘れる程。個人的に云うと真ん中の2ページ大の写真はどうでもよいと思うが、所謂写真家風の私の大嫌いなカット。(人の事は云えませんけどネ)
鉱山トロッコファンへお勧め、これからゆっくり楽しませて頂きます。

模型化するに当たっては現車が非常に小さいので1/48にするか1/35の方が良いのか悩む処です。
鉱山全体のイメージレイアウトを作られるのなら1/48で、車両中心であれば1/35以上のラージサイズも面白いと思います。
Flag Counter