🏕

十勝コホハ31-62020年12月05日 22時00分00秒

バタバタ色々ありまして 十勝コホハ31、やっと試し切りを出しました。新たに面倒な試みをするので、組み上げるのは今年いっぱい掛かりそうです。
尾小屋ホハフ2のリベット表現は、修正を繰り返し また試作です。微妙な寸法設定が必要で、今暫く試行錯誤が続きますが何とか方向が見えて来ました。

尾小屋ハフ4、格好好いですぞ。☕一から作るとまた格別ですな、眺めているだけでお茶が美味しい😋

雑感!2020年12月05日 22時27分29秒

PCR検査キットの説明書には以下のウイルスにも陽性反応を示すって書いてあるそうですが?
 インフルエンザA型、B型、RSウイルス、アデノウイルス、パラインフルエンザ、マイコプラズマ、クラミジア。
場合により97%誤診もあり得るって?それで今年のインフルエンザは極端に少ない? TV出演の自称専門家は誰も言わない??

えっえええーーーーーっ、どうなってるの❓

尾小屋ホハフ 2 -112020年12月06日 22時58分22秒

久々ですが止まっていた尾小屋ホハフ 2の続きです。側板に穴が明かない程度にマークを入れて千枚通しでポチポチしましたが一言、汚らしい!
リベット何ぞ どうでもよく思えて来ました、そう いっぺんでやる気が無くなりました、やりたい方はご勝手にどうぞって感じですな。2両目以降はこれで行く事にして終了❕😎 作ったばっかだし、暫く ほっぽっておきましょう。😁

十勝コホハ31-82020年12月12日 00時00分47秒

バタバタ雑用でまだこんな状態ですが 明日にも箱に出来るでしょう。中扉の取っ手形状が違ってるので、早速修整とか色々出て来ます。
折角作った小さい手摺りが何処かへ飛んでしまい行方不明、また作るか~(>_<)

次がコハ21とキハ2で、そして苫小牧です。🍵 機関車も作らないとね(^^;)

十勝コホハ31-92020年12月13日 13時51分08秒

シル ヘッダーを接着してから枠状に組みます。妻面のシルヘッダーは左右長めに出しておいて、組んでからカットします。
組み立ては内側扉部分の取っ手を先に付けてから枠状に組み、固着後に外側妻面を接着します。最後に二段にした雨樋を妻面から付けていきます。
その後、四隅にタイトボンドを楊枝で十分流してガチガチに固めます。なをタイトボンドは乾くと扱いが厄介なので、少しづつ小出しに出しておくのと、ご覧の通り、乾き防止に小片に出した上に お菓子のカバーを乗せて乾燥を遅らせてます。

完全に乾いたら、外側手摺りを付けて 紙テープで塗装に備えます。

十勝コホハ31-102020年12月13日 14時08分01秒

下塗りは何時ものガイアカラーぶどう色1号の筆塗りです。特に窓枠周りなど塗り残しの無い様に注意します。今日はここまで、臭っさいので塗ったら一時避難です。

インレタの場合は大丈夫ですが、ディカールの場合は水気が下の生地に悪影響を及ぼすので、目止めにサフェサーを塗った方が良いでしょう。
明日は塗装をして窓ガラスを貼り、内張りを貼ります。そして補強材を取り付けます。
天井補強は4mmにしたい処ですが 目立ちますので3mm角棒でしょうか。今回は上部へ1×3の補強平角材を貼り、デッキ部分へ伸ばします。さらに中程へ、しなり防止の桟を入れます。💖

次の十勝コハ21ですが、実物のコハ22を見ると何かやぼったくて・・・・・ですが、窓を減らして二段にすると魅力的に感じますので、作るのは二段窓の方です。(^^)

最近、空気が乾燥してきたせいか世の中ざわついてますが、11月のインフルエンザ患者数が例年の9割減って、とりっぱぐれが無いし、医者も薄々解っていながら コロナのままカウントされてる方がかなり居られる気がしてます。

逆に都会の混雑は避けて、gotoが原因という嘘報道に騙される事なく、今は何処もかしこもガラガラですから。宿だけでなく、仕入れ業者や水産農業生産者、町全体の経済にも関わって来ます。外国に乗っ取られた報道機関の無責任さに腹が立ちます、恐らく我が国を乗っ取るつもりで居るのでしょう。

郊外の宿の独立した部屋でしたら三密は防げますので、若い方で出掛けられる方はもっと利用されても大丈夫と思いますがねぇ。 私の様な病気持ちの爺以外でしょうか(^^;) 爺さえも時たまトコトコ、人の行かない処へ出てますが ヨドバシ、joshin、amazon等が増えたのは事実。☕ たかが風邪、コロナ如きになめられてたまるか、若者よ強くなれですわ❕😁

十勝鉄道の木造タンク車2020年12月14日 13時12分15秒

加田さんの本によれば、形式”コヒ”と云う木造タンク車があったそうですが、飼料として使う家畜の糞を清川農場へ運んだとか。
どうやら樽を載せた二軸車の様で、何だろう。此処からは想像でしか語れませんが、あまり密閉すると搬入出に不便なので、蓋付きの広口樽か深めの盥だったのかもです。

以前、苫小牧軽便の水運車、”ミ1”を作りましたが、周りの方は無反応でした。車体色がいけなかったのかも知れないし、誰も存在すら知らないのでしょう。
昔、古い国鉄形式図の軽便部門に載っていたのですよ、私の記録はパソコンが昇天した時に一緒に消えてしまいましたが、フイルムか図書館など探せば見つかると思います。しつこくもう一両作って色を揃え、繋げてみます。

ちと臭って来る話ですが、他にも樽を乗せた車輌が作りたくなります。仮に上記の様でなくても、ワイン運搬車としても良いですし 色々考えると楽しいです。🍷

コホハ31の方は車体を二度塗りして窓ガラスを貼りました。内側押さえ板が乾いたら貼り、それから床板や補強材を順に取り付けていきます。車体色は当鉄道の標準色、戦前客車色です。
十勝はコハ21、キハ2の他、肝心の甜菜運搬車も作る必要が有ります。

十勝コホハ31-122020年12月19日 14時34分11秒

石炭ストーブを車内に取り付け、車体天井部分の妻面固定補強材を入れて固めました。続いてデッキ部分の床板を固定しました。
接着剤が固まったらデッキ部分下側の繋ぎを切り落として切り口を塗っておきます。続いてエンドビームと組み立てておいたステップをデッキ床板下部へ接着します。
追記!
床下台枠を組み、ステップを取り付けました。一晩乾くのを待って台枠へリベット類を付けていきます。スライドスイッチも先に付けないと。

今回もボタン電池による照明で、床下へ受けを付けます。室内照明は前回から屋根でなく、車体側へ吊り下げ取り付けにしてます。
その方が作業が楽なので。次回から車内仕切りの中へ配線を多少隠そうと思いますが、取り外し時の余裕も考えないといけないのでどうなるかは不明。
なを トラス棒は台車を取り付けてからです。~💖

十勝コホハ31-152020年12月22日 22時19分21秒

トラス棒を真ん中で支えるステーの既製品を探してます。確か何処かに何種類か余分があったはずですが、まだ見つかりません。

車輌は電池受けやスイッチ取り付け配線を済ませ、此れから室内灯LEDの配線です。妻面内側は実物通り段差を付けてます。但し窓の保護棒を忘れました、今からだと汚らしくなるので付けるのは止めます。
煙突はニューム管で簡単に作って屋根に取り付けます、屋根の削り出しは明日ですね、何度もやっているうちにだいぶ慣れて来ました。(^^)~☕

私も含め、殆どの皆さんは実物を見てませんし、全く興味の無い方が殆どでしょう、しかしその手頃な大きさといい 何故か興味が沸きます。
寒い今の時期は車輌中心で動いてます、お次はコハ21ですね。特にOナローは線路ベースの大きさもあり、線路作りは春以降でしょうか。

近況!2020年12月24日 01時33分35秒

今日は雑用が多くてバタバタ、十勝コホハ31は屋根の整形しか出来ませんでした。
私の大嫌いなポリウレタン線を繋げる、室内灯の配線は未だです。配線は前回の工作同様に、車体側左右補強材に跨がせる形で固定します。

そのうちですが、撮影用に灰色の背景付きのお立ち台を作ろうと考えてます。
以前夕張に行った時ですが、何か違和感を感じると思ってましたがやたら草ぼうぼうの空き地です。そう、50年前にはぎっしり商店や炭住が立ち並んでいて、ひっきりなしに人の往来がありましたから そのせいですね。
Flag Counter