🏕
近況 ❕ ― 2023年09月24日 00時30分24秒
いや~皆さん、楽しまれてますね~💖 私は毎日雑用に追われ、合間に仕掛かり品に手を付ける程度です。(そろそろ終活でしょうか?)
此方は雨が降って、やっと秋の気配が感じられてますが、休み明けには未だ残暑が続きそうで、今年は特に暑さが続きます。
あと数週間もすれば地元の山々も色付きはじめます。画像は白根山ですが、55年前の西吾妻山の頂上付近、まともな登山道も無くほぼ自然のまま。足の踏み場も無い程の高山植物と池塘群が有りましたが、今は殆ど消えてしまった様で残念です。
最近の話題
https://tyuuta1.com/wadai1179/
https://tyuuta1.com/wadai1181/
https://tyuuta1.com/wadai1182/
此方は雨が降って、やっと秋の気配が感じられてますが、休み明けには未だ残暑が続きそうで、今年は特に暑さが続きます。
あと数週間もすれば地元の山々も色付きはじめます。画像は白根山ですが、55年前の西吾妻山の頂上付近、まともな登山道も無くほぼ自然のまま。足の踏み場も無い程の高山植物と池塘群が有りましたが、今は殆ど消えてしまった様で残念です。
最近の話題
https://tyuuta1.com/wadai1179/
https://tyuuta1.com/wadai1181/
https://tyuuta1.com/wadai1182/
近況続き ❕ ― 2023年09月24日 14時24分55秒
フィルムスキャニング環境が整い、残っていたフィルムのスキャニングを始めました。4800dpiとある程度の高解像度に各種フィルターを重ねると、連続読み取り不可で 一枚に付き5分弱掛かりますが、まあのんびり片付けていきます。
なをここ 跡津川沿いの跡佐登は営林署管轄ではなく、神岡鉱山の坑木類の需要に答えるための林鉄と思われます。場所は神岡軌道の土(ど)停車場の近くです。
現地はこじんまりしたヤードを囲む様に建物類が配置されていて、製品倉庫、技工作業場、詰所、風呂場、各種倉庫、小さな水タンクの乗った機関庫等が見られます。
画像の建物は一階が倉庫、二階が宿泊所でしょうか、そして右が便所?
今は全て取り壊されて空地となり、面影はありません。
古い地図には山へ続く軌道が延々と続いてます。他にも全国には知られていない林鉄が数多く存在してました。
なをここ 跡津川沿いの跡佐登は営林署管轄ではなく、神岡鉱山の坑木類の需要に答えるための林鉄と思われます。場所は神岡軌道の土(ど)停車場の近くです。
現地はこじんまりしたヤードを囲む様に建物類が配置されていて、製品倉庫、技工作業場、詰所、風呂場、各種倉庫、小さな水タンクの乗った機関庫等が見られます。
画像の建物は一階が倉庫、二階が宿泊所でしょうか、そして右が便所?
今は全て取り壊されて空地となり、面影はありません。
古い地図には山へ続く軌道が延々と続いてます。他にも全国には知られていない林鉄が数多く存在してました。
最近のコメント