🏕
9月になりました ― 2023年09月04日 23時12分24秒
林鉄、鉱山が現役の時代から早くも半世紀が経ってしまい、今やその痕跡も限られた場所以外、目にするのが出来なくなってます。
唯々淋しい限りで、わざわざ出かける気にもなりません。特に鉱山関係は模型の世界でも表現される場面が少ないので、そろそろ本格的にのめり込もうと考えてます。
最近の話題
https://tyuuta1.com/wadai1147/
唯々淋しい限りで、わざわざ出かける気にもなりません。特に鉱山関係は模型の世界でも表現される場面が少ないので、そろそろ本格的にのめり込もうと考えてます。
最近の話題
https://tyuuta1.com/wadai1147/
しろがね号 ― 2023年09月09日 16時17分38秒
印画紙からなので不鮮明です、電動機の焼ける匂いが堪らなかったです~💖
最近の話題
https://tyuuta1.com/wadai1150/
https://tyuuta1.com/wadai1152/
https://tyuuta1.com/wadai1154/
最近の話題
https://tyuuta1.com/wadai1150/
https://tyuuta1.com/wadai1152/
https://tyuuta1.com/wadai1154/
未だ未だ暑さは続いてます🌽 ― 2023年09月12日 13時14分36秒
googleで確認しても天神荘は見当たりませんし、例の仁鮒客車も消えてから久しいし、二ツ井周辺も寂しくなりました。
50年前、仁別奥の木橋を車で渡って峠まで行きましたが、今は先ず無理でしょう。と云って徒歩では熊が居るしねぇ(^^;)🌲🌲
🍉が終わり、🌽と梨が続き、地元の葡萄が始まりました、季節の旬を食べるのが一番健康的です。
ゴーヤは未だ続いてますが、地元では不人気で採れたて立派なものが三本百円です。自然薬と考えてもっと食べれば良いのに。うちは調理前の状態に小分けして全て冷凍してます。
最近の話題
https://www.youtube.com/watch?v=BQE3SCd1UAw
https://tyuuta1.com/wadai1156/
https://tyuuta1.com/wadai1159/
https://tyuuta1.com/wadai1160/
50年前、仁別奥の木橋を車で渡って峠まで行きましたが、今は先ず無理でしょう。と云って徒歩では熊が居るしねぇ(^^;)🌲🌲
🍉が終わり、🌽と梨が続き、地元の葡萄が始まりました、季節の旬を食べるのが一番健康的です。
ゴーヤは未だ続いてますが、地元では不人気で採れたて立派なものが三本百円です。自然薬と考えてもっと食べれば良いのに。うちは調理前の状態に小分けして全て冷凍してます。
最近の話題
https://www.youtube.com/watch?v=BQE3SCd1UAw
https://tyuuta1.com/wadai1156/
https://tyuuta1.com/wadai1159/
https://tyuuta1.com/wadai1160/
有りし日の 天神荘 ― 2023年09月13日 10時58分00秒
昭和7年に天神貯木場の事務所及び宿泊施設として建設され、平成20年9月に解体された合川営林署所属 天神荘。
そう云えば天神貯木場北の道路下に並んでいた家屋群、20年前は未だ残ってました、後で来た時にでもしようと考えたのが失敗、今は跡形も有りません。
二ツ井駅南の製材所ヤードや仁鮒の建物も消えたし、各所の吊り橋も模型でぜひ再現したいですね~💖 (先ずは図面描きかな?)
最近の話題
https://tyuuta1.com/wadai1162/
そう云えば天神貯木場北の道路下に並んでいた家屋群、20年前は未だ残ってました、後で来た時にでもしようと考えたのが失敗、今は跡形も有りません。
二ツ井駅南の製材所ヤードや仁鮒の建物も消えたし、各所の吊り橋も模型でぜひ再現したいですね~💖 (先ずは図面描きかな?)
最近の話題
https://tyuuta1.com/wadai1162/
仁鮒の製材所 ― 2023年09月14日 12時08分02秒
手前建物横で台車から降ろされた材木が 近くまで転がされて、正面奥のログローダーにセットされ、左のバンドソーで製品に加工されます。
(当時は管理人と思われる方に見せて頂けましたが、直に解体されもう二度と見られません。)
外壁は全面波板張りでしたが、一部に横張りの木製側板が残っており、当初の状態が解ります。
右壁面の配電盤?には各電源用と思われるナイフスイッチが並んでます。これこそホワイトメタルで製品化して欲しいです。
最近の話題
https://tyuuta1.com/wadai1163/
https://tyuuta1.com/wadai1164/
https://www.youtube.com/watch?v=VQ1eKs-lIoQ
(当時は管理人と思われる方に見せて頂けましたが、直に解体されもう二度と見られません。)
外壁は全面波板張りでしたが、一部に横張りの木製側板が残っており、当初の状態が解ります。
右壁面の配電盤?には各電源用と思われるナイフスイッチが並んでます。これこそホワイトメタルで製品化して欲しいです。
最近の話題
https://tyuuta1.com/wadai1163/
https://tyuuta1.com/wadai1164/
https://www.youtube.com/watch?v=VQ1eKs-lIoQ
諸々 ― 2023年09月17日 17時52分34秒
古い記録のカラーネガのスキャニング保存をしようとしましたが、異常ばかり。
遂にスキャナーのフィルムスキャン機能が壊れました、12年も使えばもう寿命でしょう。35mmでは最近は安価なものも出て来てますが、今は修理代の方が高い時代ですから。6×6フィルムは未だデータ保存をしてなし、如何するか?・・・思案中です。
初代がフィルム専用ニコン、二代目も同じフィルム専用ニコン、三代目がフラットベット兼用エプソン、四代目が今のキャノン。PCも15台以上揃えて来ましたが、歳も取るわけです。
最近の話題
https://tyuuta1.com/wadai1168/
https://tyuuta1.com/wadai1169/
https://tyuuta1.com/wadai1171/
遂にスキャナーのフィルムスキャン機能が壊れました、12年も使えばもう寿命でしょう。35mmでは最近は安価なものも出て来てますが、今は修理代の方が高い時代ですから。6×6フィルムは未だデータ保存をしてなし、如何するか?・・・思案中です。
初代がフィルム専用ニコン、二代目も同じフィルム専用ニコン、三代目がフラットベット兼用エプソン、四代目が今のキャノン。PCも15台以上揃えて来ましたが、歳も取るわけです。
最近の話題
https://tyuuta1.com/wadai1168/
https://tyuuta1.com/wadai1169/
https://tyuuta1.com/wadai1171/
明延 続き ― 2023年09月18日 15時04分05秒
以前、何処かへ出したはずですが再度のUPで、明延の技工作業所内部です。印画紙からなのでボケてます、環境が整ったら再度フィルムから取り込みます。
最近の話題
https://tyuuta1.com/wadai1172/
https://tyuuta1.com/wadai1173/
https://tyuuta1.com/wadai1174/
https://www.youtube.com/watch?v=MAihlWXeAxQ
最近の話題
https://tyuuta1.com/wadai1172/
https://tyuuta1.com/wadai1173/
https://tyuuta1.com/wadai1174/
https://www.youtube.com/watch?v=MAihlWXeAxQ
近況 ❕ ― 2023年09月24日 00時30分24秒
いや~皆さん、楽しまれてますね~💖 私は毎日雑用に追われ、合間に仕掛かり品に手を付ける程度です。(そろそろ終活でしょうか?)
此方は雨が降って、やっと秋の気配が感じられてますが、休み明けには未だ残暑が続きそうで、今年は特に暑さが続きます。
あと数週間もすれば地元の山々も色付きはじめます。画像は白根山ですが、55年前の西吾妻山の頂上付近、まともな登山道も無くほぼ自然のまま。足の踏み場も無い程の高山植物と池塘群が有りましたが、今は殆ど消えてしまった様で残念です。
最近の話題
https://tyuuta1.com/wadai1179/
https://tyuuta1.com/wadai1181/
https://tyuuta1.com/wadai1182/
此方は雨が降って、やっと秋の気配が感じられてますが、休み明けには未だ残暑が続きそうで、今年は特に暑さが続きます。
あと数週間もすれば地元の山々も色付きはじめます。画像は白根山ですが、55年前の西吾妻山の頂上付近、まともな登山道も無くほぼ自然のまま。足の踏み場も無い程の高山植物と池塘群が有りましたが、今は殆ど消えてしまった様で残念です。
最近の話題
https://tyuuta1.com/wadai1179/
https://tyuuta1.com/wadai1181/
https://tyuuta1.com/wadai1182/
近況続き ❕ ― 2023年09月24日 14時24分55秒
フィルムスキャニング環境が整い、残っていたフィルムのスキャニングを始めました。4800dpiとある程度の高解像度に各種フィルターを重ねると、連続読み取り不可で 一枚に付き5分弱掛かりますが、まあのんびり片付けていきます。
なをここ 跡津川沿いの跡佐登は営林署管轄ではなく、神岡鉱山の坑木類の需要に答えるための林鉄と思われます。場所は神岡軌道の土(ど)停車場の近くです。
現地はこじんまりしたヤードを囲む様に建物類が配置されていて、製品倉庫、技工作業場、詰所、風呂場、各種倉庫、小さな水タンクの乗った機関庫等が見られます。
画像の建物は一階が倉庫、二階が宿泊所でしょうか、そして右が便所?
今は全て取り壊されて空地となり、面影はありません。
古い地図には山へ続く軌道が延々と続いてます。他にも全国には知られていない林鉄が数多く存在してました。
なをここ 跡津川沿いの跡佐登は営林署管轄ではなく、神岡鉱山の坑木類の需要に答えるための林鉄と思われます。場所は神岡軌道の土(ど)停車場の近くです。
現地はこじんまりしたヤードを囲む様に建物類が配置されていて、製品倉庫、技工作業場、詰所、風呂場、各種倉庫、小さな水タンクの乗った機関庫等が見られます。
画像の建物は一階が倉庫、二階が宿泊所でしょうか、そして右が便所?
今は全て取り壊されて空地となり、面影はありません。
古い地図には山へ続く軌道が延々と続いてます。他にも全国には知られていない林鉄が数多く存在してました。
近況 続き2 ❕ ― 2023年09月25日 13時15分51秒
漸くさわやかな季節の訪れです。クズ画像から中竜鉱山で、当時はまだ操業中でした。
引き続き劣化したカラーネガフィルムのスキャニングをしてます。屋外の画像はそこそこ修整可能ですが、屋内特に暗い場所は修整に限度が有ります。
最近の話題
https://tyuuta1.com/wadai1186/
引き続き劣化したカラーネガフィルムのスキャニングをしてます。屋外の画像はそこそこ修整可能ですが、屋内特に暗い場所は修整に限度が有ります。
最近の話題
https://tyuuta1.com/wadai1186/







最近のコメント