🏕
樹木作り ― 2017年08月13日 16時01分20秒
雑用でバタバタ、のんびり樹木作りです。お花用ワイヤーは#26を使いました。幹や枝に ホットガンは削るのが面倒なので、今回はLATEX RUBBERを使います。
あと15本もあれば良いですが、欠点は指が痛くなる事です。作業行程は下記を参考にしました。
https://www.youtube.com/watch?v=0FNQTxX_jT4&t=175s
あと15本もあれば良いですが、欠点は指が痛くなる事です。作業行程は下記を参考にしました。
https://www.youtube.com/watch?v=0FNQTxX_jT4&t=175s
終戦を振り返り ― 2017年08月17日 02時57分57秒
関係ない話題。(Youtube) 先に樋口季一郎の事を少し話しましたが、戦後封印されて来た史実から。
マッカーサーの告白(日本は悪くない)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ji8g6PdCBI
硫黄島連合艦隊第五艦隊司令官余話
https://www.youtube.com/watch?v=q8gOmtKj63A
興味の無い方はスルーして下さい。
マッカーサーの告白(日本は悪くない)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ji8g6PdCBI
硫黄島連合艦隊第五艦隊司令官余話
https://www.youtube.com/watch?v=q8gOmtKj63A
興味の無い方はスルーして下さい。
第13回軽便鉄道模型祭 ― 2017年08月17日 14時10分19秒
樹木続き! ― 2017年08月18日 12時23分49秒
幹にLATEX RUBBERを盛り付け乾燥後、枝にシュロとココナツファイバーを細かく刻んだものを貼り付けます。茶色いココナツファイバーはココファイバーと云う名称でカインズHCで調達しました。
そしてハサミで形を整えてから塩ビにも塗れる下地サフェサーを吹きます。これでべとついていた肌も一般の塗料が塗れる状態になります。
続いて幹を塗り、スプレー糊をかけて葉材を付けます。若干剥げた幹の修正をして一時ストックです。
あまり考えもせずに作りましたが、はっきりいって失敗です。幹が24本、枝先が48本ですが、この方法(お花用ワイヤー利用)は小木向きだと思います。
もう少し大きい樹木は枝先が細い銅線、中枝にやや太目の銅線、幹がそれを束ねたものに充填材、ホットガン利用による盛り付けか、木材に枝を埋め込む形が良いと思いました。⇒大きな木を1本 試作してみましょう。
材料の銅線は余っている 昔の平行ビニールコードをばらせばかなりの量作れます。(今の電化製品は安全上、耐熱ケーブルを使ってるのか?)
そしてハサミで形を整えてから塩ビにも塗れる下地サフェサーを吹きます。これでべとついていた肌も一般の塗料が塗れる状態になります。
続いて幹を塗り、スプレー糊をかけて葉材を付けます。若干剥げた幹の修正をして一時ストックです。
あまり考えもせずに作りましたが、はっきりいって失敗です。幹が24本、枝先が48本ですが、この方法(お花用ワイヤー利用)は小木向きだと思います。
もう少し大きい樹木は枝先が細い銅線、中枝にやや太目の銅線、幹がそれを束ねたものに充填材、ホットガン利用による盛り付けか、木材に枝を埋め込む形が良いと思いました。⇒大きな木を1本 試作してみましょう。
材料の銅線は余っている 昔の平行ビニールコードをばらせばかなりの量作れます。(今の電化製品は安全上、耐熱ケーブルを使ってるのか?)



最近のコメント