🏕

雑感 ❕2024年02月04日 02時18分26秒

車輌では、若い頃 確認した青図も当時既にボロボロの状態でしたので、今迄残存しているかどうか?・・・心配です。
残っている事を願うばかりですが、確認した時点で消え掛かっているものも有りましたしね。まあほんの一部の方しか興味は無いかも知れませんが、少しでも残さないと・・・。

ジオラマレイアウトは、今後 ある程度の中型車と編成物を走らせるために、分割モジュール式として普段は自宅のレイアウトへ組み込み使用する。
クラブ運転会へは 必要部分を外して持参し、各々のモジュールと組んで走らせる。⇒こうすれば保管も最小限で収まり、家人への迷惑は最小限に済みそうと考えてます。(まあ来年以降の作業になりますが、先にヤード部分だけ作ろうかと。) 他にも改造やら、作りたいパイクが何台もありまして、際限がないので堪えております。⇒先ずはガラクタの撤去処分が先です。⇒新モジュールは当面我慢してガラクタ撤去後、600×1200パイクの改造かな?

最近の話題
 https://tyuuta1.com/wadai1349/
 https://www.realrawnewsj.com/2024/01/merrick-garland-arrested.html

昭和のラーメン屋さん2024年02月05日 15時37分54秒

月曜は道の駅のラーメン屋さんがお休みのため、近くの旧17号沿いの昭和レトロなラーメン屋さんにて。ランチはラーメン+餃子6個+飲み物サービス 田舎の庶民価格780円、安過ぎ~😲 https://xn--ecke1d3a9b4a1k.com/ 詳細googleMAP参照
子持食堂は廃業したし、バイパスが出来ると途端に寂しくなります。

近況 ❕2024年02月08日 00時32分57秒

昨年古いフィルムの再スキャンを始めましたが、途中でメモリ不足でストップしたままの件。DRAMを16⇒48GBに増設で作業領域設定を変えても、アップデートしたソフトの関係からか 数枚処理後、途中で再度ストップ、やる気を無くしました。
ちなみに9600dpiだと保存後の1枚の大きさは約7.6MB程度、12800dpiでは約12MBですが、作業中のデータ処理容量がバカデカイのです。なのでメモリだけでなく、CドライブSSDの作業領域を増やす必要が有ります。
そのうち気が向いたらCドライブの交換をする事になりそうで、最高解像度12800dpiの道は未だ未だ続きます(^^;)
クズ画像より五能線・・・線路沿いに続く低い柱は、腕木式信号機操作のワイヤー線。

キンキョー❕2024年02月11日 16時26分47秒

最近はネット動画を見て怠けてます。樹木の作り方とか、ジオラマの仕上げ方、情景の製作例、実物の植生、地面等々参考になりますよ。
同じくクズ画像から、花輪線の何処か? だいぶボケてます(^^;)

近況続き ❕2024年02月15日 00時43分31秒

相変わらず雑用でバタバタしてます、まあのんびり行きましょう~🎵
画像は花輪線 竜ヶ森信号所です、今の安比高原でしょうか?
一応何年か前に4800dpiで読み取っておいたものですが、昔の汎用スキャナーの画像フィルターは、限定したものしか無かったのでボケてます。

最近の話題
 https://tyuuta1.com/wadai1353/

花輪線2024年02月15日 01時12分21秒

クズ画像が続きますが、花輪線十和田南です。これも昔スキャンのもの、そのうち再読取りします。気付きませんでしたが、結構雑草が生えてますね。
模型でも構内外れでしたら、もっと雑草生やしても良いでしょう。

EF572024年02月15日 14時34分37秒

これは昭和41年頃(1966)でしたか、何処だか解りません。場所の解らんコマがちらほら有ります。(^^;)これも旧スキャン 4800dpi読み取り分のクズ画像から。

EF102024年02月15日 21時49分55秒

電関序にEF10を、昭和40年(1965)国府津にて、以前は違うカット出しましたが。
Cドライブの交換、機器は揃いましたがバタバタ雑用で未だです。こうゆうのは落ち着いてやらないとドジるので、近日中にする予定です。(^^;)

丸いEF102024年02月16日 15時18分02秒

もう一つ序に 丸いEF10を、台枠も違います。

最近、海外の動画を閲覧してて思う事。Oナローで小型車中心のパイクも好いですが、他にモジュールを持ち寄って中型車や編成物を動かすなら、欧米並みの60台以上とは云いませんが 小さめで1台辺り長さ1~1.2mとして、せめて15~20台程度を繋げても良いのではと考えてます。そうすればかなり運転を楽しめます、でも人口が・・・。(^^;)

花輪線続き ❕2024年02月17日 00時47分57秒

腕木式信号機の操作用ワイヤ-の経路が解る画像を。
ここで初心者向け説明:駅構内の信号所下部からポイント用操作ロッドと腕木式信号機用ワイヤ-が出てまして、ワイヤーはレール下を潜って反対側へ行き、画像の様な仕組みでワイヤー誘導柱を通り腕木式信号機へと導かれます。まあ積雪時の凍結による障害防止のためだと思いますが、またレール下部の低い位置は全て板を被せて有りますね。
⇒何方か作られる方は居られませんか❔・・・楽しいと思いますよ(^^)

先ずは信号機の頭と可動部分の金具のみ販売して頂ければと。⇒腕木は小型のみで、大型は不要。本体は丸パイプと角柱があるので、あとは各自作れば良い。
信号所下部だけの画像はなかなか無いですが、探してみます。
Flag Counter