🏕

併用軌道線の模型2016年02月13日 21時49分14秒

花巻、吾妻の様な762mm軌道は1/48で問題ないのですが、1067mmの市電(塩原、日光軌道線、福交軌道線)は、いくら車体幅が軽便並に狭くても車体の高さが762mmゲージの車両限界を 大幅に超えてしまうため、模型化するには、単にゲージを狭めるだけではダメなのです。

そこで尤も多い 1067mmを模型化した場合
1/35で30.5mmゲージ⇒車輌製作中心、運動場は簡単な物、人形OK
  △下回り自作、ポイント自作、建物自作、細密度UPで大変。
1/48で22mmゲージ⇒人形OK、建物自作、急曲線運動場ギリギリOK
  △下回り自作、ポイント自作、ゆったり走らせるのは不向き。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1/48で16.5mmゲージ⇒人形OK、建物自作、急曲線運動場OK
   下回り既製品流用可、ポイントOK、
  △下回りがやや狭い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1/64で16.5mmゲージ⇒下回り既製品流用可、ポイントOK、パイクOK、
   ある程度の大きさの展開も可能。
  △人形 特注か取り寄せ。
1/80で16.5mmゲージ⇒建物、人形小物、下回り、ポイント全てOK
   一部既製品車輌も有り、パイクを手軽に纏められる。
  △一部車体幅の狭い車輌は下回りがやや出っ張る、小さくて貧弱。
1/80で13mmゲージ⇒建物、人形小物OK
  △下回り自作、ポイント自作。

よって 1/48、16.5mmゲージで急曲線パイクと市電専用モジュラーレイアウトにするか、割り切って簡略化した1/80 16.5mmゲージにするかでしょうか。
まあ人それぞれですが、私の場合は小型車が好みなので、下回り既製品流用可能な 1/48、16.5mmゲージで自作する事にします。
理由は⇒楽しみ乍ら のんびり作れますので。(^^)
また 木造単車の図面って、結構残っているのですよ。あとはやる気だけです。今年は車輌製作中心でいきます。(^^)V

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

Flag Counter