🏕

軽便鉄道時代2010年02月07日 15時25分17秒

漸く手に入りました。致し方ないかどうかは解りませんが、何時もの通り総花的編集です。これじゃみんな一緒くたで廃線が幾冊も出ているのに 何でだぁって思いますが、貴重な写真を拾う感じで見れば良いかなと感じております。入門書の一冊でしょう。
 それはさて置き 湧別の客車、疑問が残りますね、当方の資料、もう一度調べましょう。確か長めの有蓋車の組立図があったと思いますので。
追記 !
 探しましたが見つかりません、恐らく間違って破棄した可能性大です。そういえば若い頃は やたら長ったらしい合造車ってあまり好みで無かったもので、バカですねぇ。その他にも大物車の様な魚腹台枠の古典客車があった 千葉県営関係がごっそり無くなっておりますので。一応見つかったそれらしき有蓋車の一部です。連結面に特徴がある様です。それなら先に作ったのは何なんだという事になりますが、もう少し時間が掛かりそうです。

秋田林鉄モーターカー2010年02月16日 13時57分49秒

秋田林鉄用モーターカーの図面を見つけました。ちょうど小さい2軸客車にエンジンを付けた形です。パワトラがそのまま使えそうなので、追って作りましょう。詳細は後日、形になってから。

ナベトロと林鉄MCほか2010年02月17日 12時28分15秒

 床にチャンネル材を付け、これから床下にレールをハンダ付けだ。そう、長手方向にチャンネル材、左右床下にレールを使ってみた。あとで板に貼る予定。

 今は薄日が差しているが、昨晩からちらつき始め、今朝には数㎝の雪だ。先ほどの外気温が2℃。
 それはそうと気が付かなかったが半月ほど前より、庭の片隅に福寿草が咲いていました。土埃の立つ様な、決して条件の良い場所ではないのに 閉じたり開いたりたくましいものです。
 この頃、季節の移り変わりを特に感じる様になりました。恐らく現役時は瞬間 瞬間しか見ていなかったのでしょう。

追記 !
 秋田のモーターカー、車体長は2200で ちっちゃいです。前に作ったサイコロみたいな客車とほぼ同寸ですが、さらに背が低いです。
でも面白そう、椅子が前面かぶりつき、運転レバーが車内中央の箱上に突き出ていて、定員2名です。当然連結器も付いてないので、前照灯、尾灯を点けて ちょこまか動かすのが楽しそうです。
窓板方式 クラボで切り出しなので、一緒に切り出すものを見つける必要があります。それから、車輌は無いが今度のジオラマ新線は13ミリと16.5ミリ、3線式にする予定。

秋田林鉄MC2010年02月18日 21時51分51秒

これが秋田の林鉄用モーターカーです。なんと日車の図面集に入っていて、説明によると実際作ったかどうか解らないとか。ご覧になられた方もおられると思います。
左が前に作った仁鮒の客車で、図面も1/48にしてありますが、手前に出っ張っているとは言え、その小ささが解ると思います。車輪はかなり小さいですが 軸距が1200でパワトラが使えます。もう一つ作るものが決まったら一緒にクラボで切り出します。

凄いレイアウト2010年02月19日 23時58分06秒

昨日今日、Juniorさんから教えて頂いたサイトにぞっこんでして、只今来るジオラマ再開に向けて学習中です。
ある程度作り込むとなると、やはり固定レイアウトでないとダメかなと思っております。でもやれる処までやりましょう。

でも「凄いレイアウト」それが出来ると言うのは 参考になる資料がそれだけ多く残されている事、趣味の人口が多いので下地がある事でしょうか。私も頑張らねば。

毎年咲いている水仙、今年は土を掘り起こした場所なので、水はけが良過ぎて枯れ気味だ。

仕事のし過ぎで頭が壊れてしまった方?可哀そう。私も現役時代は似たり寄ったりでしたから、体だけは大切に。おやすみなさい zzz

歌登のレールバス2010年02月21日 19時58分24秒

Oナローですと どうしても車体長やWBに制約を受けてしまい、メーカーさんも大きいものは HOサイズと違い、より製品化しにくいと思います。
そこで歌登のレールバスなど 短めの車体があれば、バックマンDLの下回りを使って簡単に出来ると思いますが、如何でしょうか。
個人的には 歌登のボギー単々 好みなのですが。多少短めでも良いですし、HOナローみたいに林鉄箱形DLの車体を被せてもOKです。

BMのHO用Cタンク2010年02月22日 11時13分13秒

噂されていたバックマンのHO用Cタンク、発売されましたね。これで軽便ロコの幅が広がりそうです。どこかSLの上回りだけ作ってくれないかなあ、キャブだけでも良いですよ。
追記 !
土工や坑外軌道DLのお供に ちっこいカブースを作りましょうかね、八戸辺りのが適当かなあって考えております。もし照明関係をするとなると、木製の方が作り易いのです。 庭の隅の水仙です。

砂糖キビとナローの車輌たち2010年02月23日 01時22分34秒

一週間ほど前より、鼻の調子がおかしくなって来ました。そう、毎年悩ませられる季節です。そろそろ注射を打ってもらいましょう。

 さて 前々から何時かは展開をと考えておりましたCane関係、元はと言えばこの記事からでした。UさんのサイトでUPされ始めておりますが、製糖関係 大変興味を惹かれます。特に私の場合は模型化出来そうな小型の客貨車が好みなので。
 ナロー好きの方でCane関係に興味をお持ちの方で未読でしたらぜひ、目を通されると良いと思います。たしか鉄道ファン誌の宮松丈夫氏の記事で3号に分かれております。バックナンバーから拾えば未だ入手可能だと思います。

 模型はSLがBM Cタンク下回り、図面が日車図面集。DLも同じくBM C型DL下回り利用。客貨車はCaneSIGのサイトと写真を参考にチョチョイと作図すれば出来ますね、問題は何時からやるかだけです。

20万クリック2010年02月23日 23時08分22秒

毎度ご訪問頂いている皆様、戯言同様のページにお付き合い頂きまして、誠に有難うございます。此方にて新ためて御礼申し上げます。

さてここに来て 福交軌道線のニフ、どうやら先に工作に掛かりそうです。ちょうど良い下回りが有りましたので 先に作る事にします。
えっあんたのやっている事は ハチャメチャだぁですって、まあ良いでしょう。前々から作りたかったのですよ。
早速作図をして形が出来たらお見せしますね。勿論、当鉄道の規格に合わせた車体長となります。直角カルダンの音が欲しい処です。

そういえば101系の運転盤が出るそうですね、その前のクハ79、クモハ73もメーター盤とブレーキの本体カバーの有る無しで、対して変わってないのです。運転手が交代の時、あの真鍮の棒ハンドルを持っているのが格好良くってねえ、ガキの頃はかぶりつきでしたよ。 今日の福寿草です、葉っぱが少し伸びて来ました。

秋田林鉄MC用動力2010年02月25日 17時56分29秒

秋田林鉄MC用動力にと、BMのガンディダンサーを予定しましたが、想像以上に小さく、同じBMのスピーダーの方が使えそうで、此方にしようかと考えております。
ガンディダンサーは後日、殖民軌道のロコとか、他のMCに使います。種車の主要寸法は下記の通り。
  HOガンディダンサー WB21ミリ、車輪径7ミリ
  HOスピーダー    WB23ミリ、車輪径7ミリ スポーク
なを秋田林鉄MCの実車1/48はWB25ミリ、車輪径6.5ミリでまあいい処いっているのではと思います。
Flag Counter