🏕

石油発動車2009年03月03日 17時33分20秒

今日、やっと確保出来ました。予想通りの内容で興味津々です。
機関車だけでなく、客車やバックの建物にも目がいってしまいます。これはぜひともOナローで松林を作って走らせたいですね。

箕郷の梅林2009年03月16日 20時56分43秒

先日、榛名山麓の箕郷梅林へお散歩に行って来ました。ここは梅干しの生産農家が多いので、白梅が主です。

昭和の鉄道と暮らし2009年03月17日 15時19分36秒

 エコーさんの本が手に入りまして、早速拝見です。昭和36年当時のレイアウト建設での過程が懐かしくもあり、若かりし頃の未完に終わったHOレイアウトを思い起こし、大変興味深いものがあります。
他の方も話されていますが、特にジオラマ小物に傾注されている辺りはマニアならではの事と思います。
 私の場合は近所に材木屋の同級生がいましたので、端材を分けてもらったり、リンゴ箱の木を利用しました。ポイントも全て真鍮レールを削って作りました。ダイキャストのキャメルバックにカワイの貨車を牽かせて動かしていました。当時中学生位でしたから、相当前ですね。NHKFMやFM東海が実験局だった頃ですから古いですね。珊瑚模型店が高円寺駅南の環七が広い原っぱだった頃、確か消防署の並びにありました。尤も主にはH君と一緒に、近場の模型屋の方を利用していましたが。模型では何十年もブランクがありますので、未だに浦島太郎さんですね。

昭和30年代の風景2009年03月18日 12時49分10秒

 その人その人でとらえ方が分かれると思いますが、此方も他の方が紹介されていた本です。
1958年の発行ですから、私が小、中学校の時代の山梨県、三富村の風景が紹介されています。特に林鉄のジオラマ向きの風景です。
 当時は学校の図書館で戦争や関東大震災の生々しい写真が載った岩波写真文庫を見ていました。とても児童向きとは思えない様なカットも含まれておりますので、よく置いていたなあと感心します。
 三富村の写真では、遠足に行った当時、埃っぽい砂利道と軌道の道を延々と歩かされた記憶がありますので。
70P余りの本ですが、見応え、読み応えがありますよ。

戦前の車輌写真2009年03月19日 22時25分09秒

 「軍機保護法下の汽車、軽便」、一般書店で手に入りました。アンテナさんで紹介された通りの内容でした。「岡山から」は持っていませんのでちょうど良いかも知れません。戦前の西日本の私鉄を一冊に纏めてありますので、ある程度は要約されてしまいますが、表題の通り、戦前の私鉄SLと軽便に興味ある方向きです。
 SLでしたら金田氏の形式図集、軽便でしたら私鉄車輌めぐりやRML等の各私鉄記事と合わせてご覧頂くと より深く実感出来ると思います。
 プレスアイゼンバーンの「自転車に抜かれたコッペルたち」等々と写真はかなり重複しますので、特に持たれていない方向きです。
 個人的には前記の本と重複しますが、西大寺や下津井の赤帯付けた、3等オープンデッキ木造車に惹かれてしまいます。
Flag Counter